~京都編~
AM7:49
京都降水確率90%
京都河原町のコワーキングスペースで起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ~♫
怒らない怒らない…
相手を許す事で自分を褒めてあげなさい‼︎
By 山崎拓巳
17:49
「お好み焼 吉野@京都塩小路大和大路」でサリーと夕食タイムだZEッ☆
この店のオムそば飯(ホソ入り)は25年前から変わらず安定の美味さやぁ~♫
19:49
「世界のお茶 京はやしや@京都三条」で食後のスイーツタイムだZEッ☆
抹茶のカキ氷に練乳と白玉と抹茶ソフトクリームが乗っかっててボリューム満点やぁ〜♫
/////////////////////////////////////////////////////////////
拓巳さんのFacebookよりッ☆
↓ ↓ ↓
20歳のとき、
仕事をがんばるって思った。
経費を浮かせるため、
その仕事を誘ってくれた人と(男の人)
一緒に住んで、家賃を浮かせよう!って話になった。
それを母に相談すると・・・
「一生、いい友達でいたいなら一緒に住んではダメだ」という返答。
深いなぁと思った。
近づきすぎると必ずぶつかるんだと学んだ。
相性の問題でもなく・・・
性格の問題でもなく・・・
他人同士が一緒に住むってことは
必ず世にあるトラブルが起きる。
一定のルールにより、
お互いが尊敬しあえる「距離感」を保つ必要がある。
相手のダメなところが見えるぐらい近いってことは
相手もあなたのダメなところが見えているのだ。
尊敬しあえる距離感・・・
良いところを見なさいと教える人がいるが
近いと嫌なところが目につくものだ。
しかも、その嫌なところとは自分が持っているものでもある。
ひた隠しにしているその部分を吐露されるため、嫌悪につながる。
「親しき中にも礼儀あり」とは
なんと素晴らしい言葉なのか?!
【意味】 親しき仲にも礼儀ありとは、どんなに親密な間柄であっても、守るべき礼儀があるということ。
【注釈】 仲が良くとも、度が過ぎて礼を失するようなことがあってはいけないという戒め。
親しいことにより遠慮がなくなっていき、それが不和の元にもなるということ。
「仲」は「中」とも書く。
「親しき仲に礼儀あり」ともいう。
【類義】 思う仲には垣をせよ/心安いは不和の基/親しき仲に垣をせよ/親しき仲は遠くなる/近しき仲にも礼儀あり/良い仲には垣をせよ/良い仲も笠を脱げ
【英語】 A hedge between keeps friendship green.(間に垣根があると友情は生き生きと保たれる)
Love your neighbor, yet pull not down your hedge.(あなたの隣人を愛せよ。しかも生垣を取り払うな)
__________________________
神様は「成功して欲しい」と思っていないんだ。
神様は「挑戦して欲しい」と望んでいるんだ。
あなたが「挑戦」って聞いて
「よしやってみよう!」と思うものはなんでしょうか?
なにをやろうとすると「挑戦」に値するのでしょうか?
__________________________
自分のなかから強いものが湧き上がるまで「待つ力」・・・
と高城剛さんが質疑応答で答えていた。
強いものが湧き上がる瞬間がある。
誰にも止められない息吹が湧き上がる。
その溢れるものがやってくるまで
待つ力が必要だというのだ。
陸上競技をやっていて
自分のピークを試合に合わせることが
とても重要だったし、そのためには自分を知ることが大切だった。
どうすると自分は調子が良くなるのか?
どうすると走りたくてたまらなくなるのか?
自分と体の疲れの関係・・・
自分と心の疲れの関係・・・
それらを客観視しながら知ろうとしていた。
針などの治療も
走り込みなどの負荷も
練習を軽くしたり、無くしたりと変動を与え、
自分の体が、心がどう反応するのかを研究した。
体から
心から
強いものが溢れる・・・
そのらには
どんな関係性があるのか?
風を起こし、
風を待ち、
それらをどう掴まえるか?!
そして・・・
それを「大切な時期」にどう合わせるのか?
__________________________
集団についても高城さんは面白いことを言っている。
集団には二種類あるというのだ。
ひとつは
各自が独立している集団。
独立した個々が集まっている、
即時、解散可能で・・・
即時、再集合が可能な集団。
ひとつは
そうではない集団。
共依存でなりたっていると
考えることもできる。
違う考え方をすると排他的になり・・・
内向きの独自の掟が存在してそうだ。
「変化に乏しく生産性が低い」が特徴と高城さんは答える。
正しいもなにも、自分の人生はすべて正しいんじゃないでしょうかね?
もし、正しいか正しくないかで判断するなら、社会的および経済的に自立できているかどうかだだけだと思いますよ。
と高城さん・・・
「社会的および経済的に自立」がキィになるみたいですね!!!
__________________________
詳しくは・・・ブログ→http://www.taku-blog.jp/
__________________________
あと、三日です! 東京のセミナー!!!
__________________________
食品に対するアメリカ人の価値観・・・日本人の価値観。
__________________________
『朝タク』 第26回の開催が決定!
「やる気と達成の朝」
__________________________
ロサンゼルスに着きました!!!