~京都•大阪編~
AM7:49
大阪降水確率90%
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ~♫
手を抜かない!!(笑)
By 山崎拓巳
【紙に書き出してみると不思議にも…】
19:00
TKPガーデンシティPREMIUM@大阪心斎橋にて、拓巳さん&ヒロさんのコラボセミナーに参加だZEッ☆
起きていることは全てベストです!
絶妙のタイミングに起きるべきことが正しく起きています。
どうなってほしいかを心に描き、紙に書き出してみると、、、
1)今月の目標はなにか?
2)現状を把握する!なにがうまくいっている?
3)なにがうまくいっていない?
4)だからどうするといいのか?→紙に書く!!!
5)このワークにより何を手に入れたかを書いてみる。
気分はどうですか?
気持ちがいい流れをつかみましょう!!!
手放す勇気も必要です。
素敵になってしまう勇気も必要です。
悪い考え方の習慣は手放しましょう!
「もう過ぎた」「もう終わった」「もう完了した」と思うことで手放すことができます。
ループを止めることができます。
あなたは守られています。
あなたが正しく人生を学ぶために全ては用意されています。
魂は変化を、成長を好みます。
心は臆病です。
変化や成長を好みません。
魂の声を聴いてください。
大人のあなたと幼い頃のあなたが手を合わせ、目の前の問題を解決します。
目の前の問題が問題ではなく、それを問題と思ってしまう思考が問題です。
この思考については幼い頃のあなたがドラマのなかで創り出してきた「パターン」が存在します。
意味づけや解釈を変えて胸につっかえていた様々な軋轢を吐き出し、スッキリ爽やかな世界へ誘ってください。
怖がらなくて大丈夫です。
抱え続けている方がもっと負荷の高い人生でした。
それをみないことで自分を真実の人生を避けていました。
素直になるのは恐れを感じます。
しかし、素直な自分にしか見えない現実があります。
真(まこと)の目を持ち、自分の人生を見てください。
シンプルになるには覚悟が必要です。
あなたを素敵な未来に誘う声が聞こえます。
真の耳で聴きわけてください。
自分の呼吸を始めてください。
焦らなくても、急がなくても、最高のタイミングで全てが起きています。
波に乗るように、時間を乗りこなしてください。
脳の特性を利用してギャップを埋める「アイディア」を手に入れましょう!
「理想と現実のギャップがハッキリする」と「脳は解決するために高速回転する!」
↓↓↓
以下、池田貴将さんのメルマガより・・・
脳ってスゴイ!
脳は・・・
「理想と現実のギャップがハッキリする」と「脳は解決するために高速回転する!」というのだ!!!
しかも、それは「紙に書く」ことで他の情報に上書きされないというのだ。
変化は、「気づき」から生まれる。
変化を「起こす」には、「決意」まで進めることが大切。
↓↓↓
「では今日から、今から、次は何をする?」
その時にも必ず「書き出す」ことを忘れないように
↓↓↓さ!読んでみましょう!!!↓↓↓
11月にも入りました。
残り約60日の過ごし方は明確でしょうか?
そして、2019年をどんな1年にしていくかの予定は、そろそろハッキリさせておきたいですね。
~略~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ どうしたら気づきは起こせるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さまざまなリーダーの人たちと話していると、「部下にどうやったら気づきを起こせるか?」という相談を頂くことも多いです。
アドバイスをいくらしても、響かない。
置かれている現状がマズイと認識してもらえない。
やればできるという可能性に気づいてもらえない。
大切なことは、
「 気づかせるというのは難しいですが、気づきが起こりやすくなるようにコミュニケーションをとるということはできる」ということです。
気づきを起こしやすくするには、
1)理想を明確にすること
2)現状を具体的に知ること
3)書き出すこと
という3つが基本になります。
もっとシンプルに言えば、「 理想と現実のギャップがハッキリしてくるほど、気づきやすくなる 」のです。
これは“認知的不協和”というメカニズムで、脳は理想と現実の“ギャップ”をなんとかして解決したいと思うようになります。
理想を明確にし、ゴールを立てることで、脳をこの“ギャップ”の中に置きます。
すると脳の中のRASというシステムが、そのギャップを解決するために超高速で回転していくのです。
つまり、「ただ悩んでいるだけの人」は、アドバイスをしても、そのまま気づかずに終わってしまいやすい。
一方で、「理想があって、現状とのギャップで悩んでいる人」は、アドバイスがあると、気づきやすいです。
さまざまなリーダーの人たちが本を読み続けるのも、「この理想と現実のギャップを解決するにはどうしたらいいのか?」
「明日をより良くするためにどうしたらいいのか?」という“気づき”を手に入れるためなのです。
そして、それを「書き出す」ことが大切な理由は、脳は1度に1つの「気づき」しか覚えておくことができないからです。
「あ!そういうことだったんだ!」と思っても、その場で書いておかなければ、最初の気づきは、次の気づきでかき消されてしまいます。
「気づき」は「ハッ!なるほど!」と“感じる”のですが、言葉にしておかないと、次の情報で“上書き”されてしまいます。
ちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、「気づき」は右脳で起こるので、「書く」という左脳との相性が最初はあまり良くありません。
だから、気づいたことを書いておこうと思っても、書こうとした瞬間に「あれ、なにを気づいたんだっけ」という方もたくさんいます。
私は経営者の方や講演をされている方の相談を受けていますが、その方が気づいたことは必ずホワイトボードに書いておきます。
すると、時間が経つと、そのホワイトボードには、「その人が気づいたこと」が並んでいます。
その人はそれを持ち帰ると、次第に変化が加速していきます。
変化は、「気づき」から生まれるのです。
そして、変化を「起こす」には、「決意」まで進めることが大切です。
「気づきました!」
「わかりました!」で終わらせるのではなく、「では今日から、今から、次は何をする?」
という決意に話を進めましょう。
その時にも必ず「書き出す」ことを忘れないようにしましょう。
なぜかと言えばお分かりですね。
決意も、頭の中では次の情報で、消えてしまうからです。
なので、本日のメルマガをまとめると、成長のひとつのレシピは、
→1.「 現状と理想のギャップを明らかにして気づきやすくしておく 」
→2.「 知識・情報が入る 」
→3.「 ハッ!と気づく 」
→4.「 よしっ!と決意する 」
ということなのです。
少しでもヒントになったら幸いです。
池田貴将
/////////////////////////////////////////////////////////////
《モリワケ タカシ SNS》
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
ブログ
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい