~京都編~
AM7:49
京都降水確率50%
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ~♫
今日、誰を喜ばせる?!
By 山崎拓巳
16:15
山岡くんと一緒に「ムービックス京都@新京極」で「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」観に行ってきたZEッ☆
前の日に前作のユニコーンガンダムを観て予習もバッチリやぁー♫
「閃光のハサウェイ」が三部作として映画化が決定したし、一緒に観に行ってくれる人を求むッ♡
18:49
「京おばんざい えん@先斗町」で山岡くんとディナータイムだZEッ☆
初めて行ったけど、料理も美味しかったし、女将さん?もベッピンさんやったしオススメです(笑)
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になる情報ッ☆
今日は僕の友人に教えてもらった話をご紹介します♫
↓ ↓ ↓
【理想のリーダー】
「本当に大切なものは何かを知る人」
世界の「HONDA」本田技研の創業者
本田宗一郎さんのお話です。
1953年、宗一郎さんは最新鋭の機械を海外からいくつか輸入します。
当時のお金で4億円という大金だったそうです。
周りから見たら信じられないような額の投資だったそうです。
だから購入する時に、ある人に「会社がつぶれてもいいのか?」
と聞かれたそうですが、それに対して宗一郎さんは、
「会社はつぶれるかもしれないが、機械そのものは日本に残る。
それは必ず日本の産業界に役立つはずだ」
と答えます。
会社の利益よりも日本の成長を考えているのです。
ところがある日、社員が一番高い機械を壊してしまったんです。
その社員は真っ青になり、
「あの機械を壊してしまいました・・・」
と言ったそうです。
そこで宗一郎さんが言った一言は
「ケガはなかったか?」だったそうです。
社員は最初、意味がわからなくて、
「いや、だから、あの機械を壊してしまったんですよ・・・」
と繰り返したところ、宗一郎さんは
「仕方がないじゃないか。
機械は直せばいい。
でも、人は手や足を切り落としてしまったら元には戻らない。
人にケガがなかったのが一番だ」
それを聞いて社員は涙を流しながら、こう誓ったそうです。
「この人の元で働けて本当に良かった。
この人に一生ついていこう」
と・・・
また宗一郎さんは、66歳で退職し、会長職にも就かずに仕事からは一気に離れたそうです。
そして何をしたかというと、日本中にあるホンダの事業所700箇所全部、2人しか働いてないような販売店から工場まで全てを回り、全ての従業員と握手して、
「ありがとう、ありがとう、いつもありがとう!」
と言い続けたそうです。
ある時、田舎の販売店で整備士さんが「宗一郎さんが来た!」と言って喜んでかけよっていき、握手をしようと手を出した時に「あっ!」といって、自分の手が油まみれなのに気づきました。
「今、洗ってきます!」と手を洗いに行こうとすると、宗一郎さんは「その油まみれの手がいいんだ」と言って両手で握手し、嬉しそうにその手をながめて、その手の油のにおいをかいだんですって、その整備士さんは感動して涙を流します。
そしてそれを見て宗一郎さんも涙を流したそうです。
このように本物のリーダーというのは、多くのことを知っている人ではなく、本当に大切なものは何かを知っている人なのです。
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
ブログ
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい