~京都•三重編~
AM6:49
京都降水確率40%
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ~♫
笑う門に福来たる!!
大笑いの一日に!!
拓語録より。
AM11:49
「三条山口歯科医院@京都」にて、3ヶ月に1回のデンタルクリーニングだZEッ☆
終わってからは、奈緒ちゃんへの資産形成コンサルタントッ♫
21:49
翌日早朝から鳥羽石鏡漁港へ釣りに行く為に、前泊で三重県鈴鹿までやって来たZEッ☆
三重のアニキ分 新海さんのオフィスで遠藤くんも交えて男呑みやぁー♫
3時半起きとか、もはや朝じゃなくて深夜やんッ♡
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
拓巳さんのブログより。
↓ ↓ ↓
HAWAIIで焼肉「兄弟」へ…
そこで話題になったこと、それは「商売」。
おかざきななさんのセミナーが話題になった。
みんなお金持ちになりたい。
みんなモテたいって思っている。
実際、お金持ちになる人・モテる人は
「はっきり」している。
お金大好き!
絶対モテたい!
お金持ちになるには・・・
商魂たくましいことです。
お金って存在をキレイなものとして
認識できてるかどうか?
海に行って
キレイな貝殻を拾い集める。
無心になって集める。
お金も同じです。
え?そんな~って思った人は
「お金が汚いもの」に感じてるんだと思う。
学びたいことを学ぼう!
もっとダイレクトに学ぼう。
あなたが必要な人間になること。
人生、ストレートだ。
ちゃんとやっていると必ずうまく行く。
必死になったら終わり。手遅れ。
いいうちに次のことを考える。
本の一冊ぐらい読みなさい。
なめちゃだめ!
ラーメン屋なら流行ってるラーメンは研究。
あなたが必要とされる人間になる。
客を探さない。
客が探す自分に、お店になる。
魅力のある人間になろう。
仲間を助けよう。
弱いものは「自分じゃなくてよかった」
助け合って人間!
チャンネル登録者数 5.2万人
チャンネル登録者数 3.4万人
____________________
お金について書くと
凄いアクセス数なんです。
やっぱりみんなお金が稼ぎたいんだなって思う。
もっとお金について語りたい~
____________________
母と自分は同一化している。
もと自分だった人・・・って母を思う。
「スゴイひとはいない」
チャンネル登録者数 556人
スゴイひとっていない。
みんな、人…
目の前の人生を生きているだけ。
外の世界が整うからハッピーとはいかない。
人生は条件じゃない。
浩一君が言った「CAやる人はよく働くよね」が妙に心に痛い。
自分が答えたことに対して
なんで?なんで?と聴いていく。
すると自分がみえてくる。
自分が自分に伝えるためにみえてくる!
____________________
執筆中…
「スゴイ!学び方」
5月には出ます!
↓↓↓立ち読みしてください↓↓↓
46 アウトプットするためにインプットする
セミナーを聴くときに、凄い勢いでメモを取ります。ただメモを取るだけではなく、挿絵やイラストを描いたりしながら、書き上げていくのです。
これは周りから見ると、凄い勢いでインプットしているように見えると思いますが、すでに聞いた話をアウトプットしているのです。
大人になって学ぶことは快楽です。
好きなジャンルを選んで「学ぶ」ことを始める。
学ぶことで自分が成長することの喜びを知った人は豊かな生き方を手に入れます。
それにより、仕事がさらに意味深いものとなったり、成果により大きなお金を得ることもできます。学んだことで学びが進み、より大きな学びを得るケースもあると思います。
仕事と関係のない「学び」も、あなたを魅力的にする方法のひとつです。
「教養ある人」「より魅力ある人」となっていきます。
普段、ふざけてばかりいる人が、あるとき、「ピカソとマチスの南仏でのアート活動の相違」について語ったら、ギャップに感動しますよね?
魅力はギャップにより、さらに強化されます。
学校一番の不良が、放課後、音楽室でショパンを弾いていたらどうでしょう?!(笑)
さあ、あなたの魅力を色濃くする「ギャップ」はなんでしょうか?
20代の初め、魅力的な大人に遭遇しました。
彼らの語る話、考え方、振る舞い、持ち物、全てにキラキラするものを感じ、惹かれ憧れました。
若い頃に「ぶっ飛んだ大人」と出会うというのは贅沢極まりない人生の楽しみ方です。
「自分もああなりたい」と思ってすこぶる学びました。
憧れがモチベーションになったわけですね。
高校時代の先輩に憧れ、話し方、立ち振る舞い、持ち物を真似したりしましたよね?
あれが何歳になっても止まないのです。
そのまま大人になっているのです。
誰からに憧れ、誰かを真似しているんです。
憧れのその人から何かを知ると、誰かとシェアしたい。
その衝動を抑えることができません。
感動したことを誰かに伝えて、また一緒に感動したい。
「伝える・教えるために学ぶ」というスタイルが確立していきました。
なので「伝える・教えることを前提」に学んでいるんです。
小学生の頃、勉強好きではなく、できたわけではないのですが、先生の教え方を聞いて、「今、クラスの何%が理解したかな?」をいつも気にしていました。
「今のもっとこう説明したらみんながわかるのにな~」なんて思っていました。
勉強ができないのに不思議な世界に妄想を広げていたのです。
授業が終わると「今のわかった?」と友達に確認し、わかってない子を見つけると…
こういうことなんだよ!と自分の説明の仕方で説明し、友達が納得すると快感を感じていました。
「人に教えると記憶に残りやすい」ということを、これにより学んだんだと思います。
聞いた段階では、まだ半分。
人に伝えて、やっと知識として完成する。
なので、誰かから「面白い話」や「ためになる話」を聴くと、それを誰かに伝えたい衝動に駆られます。
こうやって本を書いているのも、その一端です。
あなたに伝えたくてしかたがないのです。
知った感動を共有したい。
そして、それをその人がまた誰かに伝えて、僕の手の届かないところでも感動の連鎖が起きていることにたまらないムラムラ感を感じます。
伝えることで学びは完成し、伝わったことで感動の連鎖が起き、学びは浸透していくんです。
僕の話を聞いた人が、「なるほど」とか「だよね」とか「そっか」とか「深いねぇ」とか「うん、それ、わかる!」って、そんなことを言ってくれる瞬間、僕は悦に入るんです。
快楽の極みです。
「これを知っている人生と知らない人生だと大きく違うよね」って共感を得ると、さらに極みを超えて、快楽の先へと進みます。
相手が僕の話に納得して、感心してくれると、得も言われぬエクスタシィを感じます。
「ああ、もっと感動させたい」って思ってしまう。
自分の学んだことが、人の助けになるって最高です。
その人の人生にチョッカイを出したいのです(笑)
その人の人生絵日記に載りたいのです。
つまり、「学び」によって自分を成長させたいという、自己探求の思いと、他人に貢献したいという思いは、完全に両立できると思っているんです。
自己探求はインプット。
貢献はアウトプット。
だから、インプットとアウトプットは両立する。
インプットがあるからアウトプットがある。
アウトプットするためにインプットする。
インプットとアウトプットはセットで成立するんです。
あなたが学ぶことで、あなたを囲む世界が成長し、幸せになっていくならば、最高じゃないですか? ムラムラしませんか?
僕は、学びの本当の価値は、そこにあると思うんです。
<スゴイ学び方の教え>
学んでインプットしたことは、アウトプットすることで、まわりに貢献できる。
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
ブログ
https://ameblo.jp/moriwake
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい