Quantcast
Channel: 就職•起業•人脈拡大『夢』支援活動家の日記ッ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

【夢】支援活動家、11月13日の出来事ッ☆

$
0
0

〜京都編〜


AM5:49

「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZE

今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫


奇跡は出番を待っている!!


       拓語録より




難しいけれど、できるだけいつもと同じ状態で、いつもと同じように全力でやるだけ。

その上で常に自分に100%満足しない事で、少しずつ上を目指しながら続けられてきた気がします。

もちろん自分でも良かったと思う事はあるけれど、「それでいいんだ」って思ったら、そこでストップしてしまうから。


          By 安室 奈美恵



14:49

「スミレcafe@京都小栗栖」にて、皿うどんと焼きサバ定食を食べながら1人会議&ノマドワークッ






21:49

河原町のオフィスで川崎浩くんの資産形成のコンサルティングッ


わざわざ奈良の遠いところから、有り難うございました♫



/////////////////////////////////////////////////////////////


最近の気になった情報ッ


拓巳さんのブログより。

↓  ↓  ↓


taketake =くれ、くれ!

take&give =くれたら、あげるわ!

give&take =あげるから、くださいよ!

give&be given =あげたら、いただいちゃった。

give&give =あたえ、あたえつづける。

 

dana」(ダーナ)の修行というものがあります。

↓↓↓

http://buppu.hongwanji.or.jp/html/category3.html

 

ダーナとは仏教語で「布施」(施し)のことで、法施(真実の仏法を伝え広める)・財施(金品を分かち合う)・無畏施(恐れを除き、癒しと勇気を与える)・無財の七施(思いやり、ささえあうこころ)などに分かれます。

 

なかでも無財の七施は、いつでも、どこでも、だれでも、自分のできる範囲で実践できるもので、思いやりのある生き方を示すものです。

 

o0410037214641907430.png

 

このダーナが日本に伝わった時に

「だんな」(=旦那)となった!!!

______________________


ギフト経済

「優しさで人と繋がる」

「見返りを求めない」

「何かやらせてもらえることはないですか?」

______________________


「ギフト経済(ギフトエコノミー)」とは、

見返りなく、自由に与えることを

優先した経済を指します。

 

従来の資本主義は、

お金とモノの交換で成り立っていますが、

 

この等価交換の考えに縛られることなく、

自由に与えて自由に受け取る循環を意図したものがギフト経済です。

↓↓↓


本田健さんのメルマガから


今回お迎えするスペシャルゲストは、「ギフト経済」を実践するボランティア組織「サービススペース」の創設者で、今年の五井平和財団の平和賞受賞者であるニップン・メータさんです。


ニップンさんは、世界の平和に貢献してきた大変素晴らしい人物で、本田健は3年前から親しくしているそうです。

ただ日本では、まだご存知ない方も多いと思います。

そこで、ニップンさんとはどんな人物なのか?

なぜこの対談を行おうと思ったのか?

皆さんに知ってもらいたいと思い、本田健に動画メッセージを撮ってもらいました。

2分弱の短い動画ですので、ぜひご覧

ください。

https://youtu.be/iIK1FMI_ABQ


ニップンさんが実践してきた「ギフト経済(ギフトエコノミー)」とは、見返りなく、自由に与えることを優先した経済を指します。

従来の資本主義は、お金とモノの交換で成り立っていますが、この等価交換の考えに縛られることなく、自由に与えて自由に受け取る循環を意図したものがギフト経済です。


実は、この考え方を本田健も以前から実践しています。

特にわかりやすいのは、小冊子『幸せな小金持ちになる8つのステップ』の無料プレゼントです。

これまでにプレゼントした数は、優に100万部を突破!

印刷代や配送料など、1億円以上かかったそうです。

一時は、プレゼントのしすぎで破産するんじゃないかと怖くなったそうですが、その後も破産することなく、経済自由人としてライフワークを中心とした生活を送っているのは、皆さんもご存知の通りです。


そして今は、『happy money』を世界に展開している真っ只中ですが、それらの原点が小冊子のプレゼントから始まったことを考えると、見返りなく与えることのパワーと恩恵がどれほどのものか、感じていただけることかと思います。


また、スペシャルゲストのニップン・メータさんも、ギフト経済モデルに基づくプロジェクトを20年に渡って行ってきた実践者です。

当初は、週末にわずか4人で始めたボランティア活動が、現在では60万人を超える組織にまで発展。

少なくとも、数百万人の人に影響を及ぼしています。そういった活動が認められ、オバマ政権時代には、社会変革評議会の委員に抜擢され、また今年の五井平和賞の受賞につながりました。


このように、本田健とニップンさんは、それぞれがギフト経済を20年に渡って実践してきたという共通点があります。


/////////////////////////////////////////////////////////////


ツイッター

https://mobile.twitter.com/moriwake57


インスタグラム

https://www.instagram.com/moriwake/


フェイスブック

https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks


/////////////////////////////////////////////////////////////


今日も充実した1日やったZEッ!!


おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>