Quantcast
Channel: 就職•起業•人脈拡大『夢』支援活動家の日記ッ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

【夢】支援活動家、11月15〜16日の出来事ッ☆

$
0
0

〜福岡鹿児島知覧編〜


AM5:49

「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZE

今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫


頭を整理する時間を持とう!!


            拓語録より




色々な事があった。

逆境の時もあったけど、やりたい事を頑なにやり通して来た15年だったと思う。

その先に夢がある以上諦められなかったし、諦めなくて良かった。


          By 安室 奈美恵



74年前にあった愛と勇気の真実】


11/15 AM11:3011/26 12:00

鹿児島知覧にて総勢80名による「山﨑拓巳さんと行く知覧2日間研修」に参画しました


特攻平和会館から始まり、特攻観音像、開聞岳、富家食堂、鳥濱トメさんのお墓参り


2012年に初めて知覧に行ってから毎年来させて頂いてますが、今回は例年以上に気が引き締まる想いで来させて頂き、大変感慨深く学びの多い研修になりました!!


この機会を作ってくれた拓巳さん、主催者の武田ヒロさん、ナビゲーターとして最後までその役を全うしてくれたタケちゃん、そして最初から最後まで今回の企画を盛り立ててくれた鳥濱家の皆様、ほんまに有り難うございました!!


74年前、特攻隊員として家族の為に散っていった若者達。


下は17才、上は32才。


戦闘機に積まれたガソリンは、実は片道燃料ではなく、2往復半分の燃料が積まれていました。


逃げる事もできたのに、なぜ逃げなかったのか?


その意味はその心は


今回の研修では、ただ単に知覧に行っただけでは知り得ない沢山の事実を皆さんに知ってもらう事ができました。


日本人の精神性の高さ、誇り、勇気、愛を、もっと沢山の日本人に知ってほしい。


もし、あなたが74年前の時代に生まれ、同じ立場に置かれたとしたら、何を想い、どう行動しますか??


僕の心友のタケちゃんこと武田勝彦が、毎月ボランティアで研修を行なっています。


特攻にまつわる舞台の裏側、その真実を学びたい方は、是非この研修に参加してみてください。


もし、行ってみたいという方がいれば僕もお供させて頂きますので、気軽にご連絡頂ければ幸甚です。
















































/////////////////////////////////////////////////////////////


最近の気になった情報ッ


望月さんのメルマガより。

↓  ↓  ↓

憧れの人にはストイックな習慣を学ぼう


1)少年漫画のタブーに挑戦した長寿作


「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画があります。

 

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章

400

Amazon

 

ジョジョの奇妙な冒険 63巻完結セット (ジャンプ・コミックス)

26,523

Amazon

 

鬼才荒木飛呂彦先生の長寿漫画です。


男女を問わずファンの方も多いでしょう。


荒木先生が連載をはじめた頃は少年漫画には不文律がありました。


外国人は主要キャラにしない主人公は女性にしない

などなど、しかし荒木先生はあえてそれに挑戦し独自の世界観を作りました。


その中で僕が最も興味をもったのは荒木先生のある習慣でした。


2)憧れの人にはストイックな習慣を学ぼう


長期連載の漫画に必要なもの

それは、作者本人の体調管理です。


荒木先生は2009年のインタビューのなかでこう語っています。


「仕事は午前11時から午後11時までです。」


「朝は、仕事場に行く2時間前には起きて、腕立て、腹筋、スクワットをしたり、それなりに時間をかけて準備をしてから出かけるようにしています。」


「昼の休憩は1時間、食事は朝食と午後6時で、それ以降にはほとんど食べません。」


「漫画のアイデアに1日、下書きに1日、ペン入れに3日で週休2日。」


この習慣を当時まで20年続けていたといいます。


異才、鬼才と聞くと破天荒な日常を浮かべます。


しかし、実際は驚くほど地味でストイックな習慣を続けているのです。


あなたの憧れる人は見えないところでどんなストイックさを持っていますか?


実はそうした地味な習慣こそ真似るべきところなのかもしれません。


それが分かったとき本当の学びが始まるのですね。


本日のエピソードは下記の文献を参考にしました。

感謝申し上げます。


「物語論」

  P.127‐135


2011年 講談社

著者 木村俊介


ルーティングって大切!

そのルーティングが「体調管理」となる!


/////////////////////////////////////////////////////////////


今日も充実した1日やったZEッ!!


おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>