〜福岡•京都編〜
AM5:49
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとソイプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
今日は十七日です。
ちょっとドキッとしませんか?!
拓語録より
1位になった事で復活と言われたのは正直びっくりした。
確かに順位は明確な結果だけど、その1枚だけ見て判断されたくない。
自分がやっている事で判断を受ける事は凄く嬉しい。
けど、1位めがけての事じゃないから。
それを重視してしまうと、この仕事ができなくなっちゃうし。
By 安室 奈美恵
AM9:49
「天神B.B.Quisine(ビービーキュイジーヌ)@福岡空港the foodtimes」にて朝食タイムッ☆
福岡B級グルメのビーフバター焼きスパゲティー♫
色んなトッピングバージョンがあって、今回はめんたいも焼きをチョイスっ♡
【テニスしたい人☆大募集】
18:00
小畑川テニスコート@京都桂で毎月恒例のテニスサークルの練習会ッッ☆
次回も同じく小畑川テニスコートにて、1月13日(日)昼12時から14時迄ですッ‼︎
終わってからワイワイ楽しく食事会もやりまーす♡
テニスしたい仲間を集めてるんで、上級者の人から、未経験で本気で練習して上手くなりたい人、そんなに上手くならなくていいけど運動がてら少しかじってみたい人まで、まずは気軽にコメントorメッセージだけでもしてきてくださいッ♫
冷やかしのみも大歓迎ですッ(笑)
【飲み友達◎大募集!!】
21:30
「九州 熱中屋@京都桂駅東口店」で、テニスサークル練習会後の懇親会ッ☆
ちなみにスポーツ苦手な人は懇親会からの参加でも大歓迎ですッ(笑)
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
望月さんのメルマガより。
↓ ↓ ↓
大きな問題の解決策は大きくない
┌1)半年でベトナムの子供の栄養問題を解決しろ!
ジェリー・スターニンがベトナムに派遣されたのは1990年のことでした。
役割はセーブ・ザ・チルドレンのスタッフとして、栄養不足の子供を救うこと。
栄養不足は根深い問題です。
解決策といえば…
貧困の撲滅
公衆衛生システムの整備
清潔な水の調達
しかし、いずれも長い時間がかかります。
にも関わらず、スターニンに許された時間はわずか「半年」。
その上予算はなくベトナム政府からの協力も得られません。
でも、ご安心ください。
スターニンは自慢のフットワークと「秘密の質問」を持っていました。
それは何かというと…
┌2)成果を出している人は必ずいる
スターニンは各地の母親のグループを周りこう尋ねました。
「家庭がごくごく貧乏なのに、ふつうの子どもより体格がよくて健康な子どもはいましたか?」
「いる」となるとスターニンはさっそくその母親と子どもに会いにいきます。
その結果、現場ならでは価値のある情報が見つかりました。
健康優良児を育てていた母親は無意識にこんな工夫をしていました。
1回あたりの量を減らす代わりに1日4回、食事を与えていた。
子どもの体調が悪いときでも食事は積極的に与えた
小エビや小ガニをお米にいれてタンパク源を与えていた。
低級な食べ物といわれてたサツマイモの葉を食事に入れ、ビタミンを与えていた。
さて、この解決策を発見したスターニンは何をしたか。
僕が驚いたのはここからです。
┌3)大きな問題の解決策は決して大きくない
スターニンは、母親たちに栄養学の講義をしたわけではありませんでした。
代わりにしたのが「場を設ける」こと。
栄養に問題を抱える50の家族が10家族ごとに毎日小屋につどい、小エビ、小ガニ、サツマイモの葉をもちより、一緒に料理をするのです。
自分たちのコミュニティが実は持っていた智慧を自分たちの手で共有していく。
押し付けではない解決策はやがてベトナム中に広まりました。
ついには265の村から220万人のベトナム人が参加。
スターニンが半年後にベトナムを去るころには実に【65】%もの子供の栄養状態が改善していたのです。
僕らは「あきらめやすい」生き物です。
とくに問題が大きいときは。
でも、そんなときでも考えてほしいことがあります。
1)大きな問題の解決策は決して大きいものではないということ。
2)どんな悪い状況の中でも必ず成果を出している人がいるということ
3)でも成果を出している本人も何が良かったか言葉にできていないことが多いということ
状況が悪くあきらめそうなときはぜひ周りを見渡しみてください。
そのような中でも必ず輝いている人がいるはずです。
その人に工夫を聞き出し実践してみてください。
それは相手からも感謝されることでしょう。
大きな問題の解決策は決して大きくはないのですね。
本日のエピソードは下記の文献を参考にしました。
感謝申し上げます。
「スイッチ!「変われない」を変える方法」P.41~48
2012年(第3版)早川書房
著者 チップ・ハース&
ダン・ハース
訳者 千葉敏生
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい