〜京都•大阪編〜
AM5:49
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとソイプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
何とかする力が生命力!!
拓語録より
4000本のヒットを打つ為に8000回以上の悔しい思いをしてきている。
その中で常に自分なりに向き合ってきたという事実はある。
誇れるとしたらそこではないかと思う。
注釈:日米通算4000本安打を達成した時の記者会見でのコメント。
By イチロー
12:49
「天下一品@京都京極店」にて1人会議しながらランチタイムッ☆
ここぞとばかりにラーメン1杯無料券を使用ッ♫
半分食べたら無料のニラを大量投入して、最後の〆は中ライスに残ったスープとニラとチャーシューをぶっかけてニラチャーシュー丼ッ!!
幸せやなッ♡
【まず、バカになろう】
19:00
「ドーンセンター@大阪天満橋」にて、自由人 高橋歩×夢実現プロデューサー山﨑拓巳「まず、バカになろう」出版記念スペシャルトークセッションに参加ッ☆
終わってからは京阪天満橋駅前の「海鮮屋台おくまん」でプチ懇親会やぁー♫
以下、友達がSNS投稿してた感想文ッ♫
↓ ↓ ↓
拓巳さんが仰ってた。
常に本質的に物事を見る事を忘れずに。
常にアンテナをはるように。
アンテナをはらなくなったら年取った証拠。
最近の芸能人は皆んな同じ顔にみえるわー。
ていう発言をするようになったら年取った証拠だよー🤣と。
ほんまそうかも。と妙に納得🤣
今日のこの講演がここである事を教えてくれた人は誰?
その人のアンテナ、情報力を常に意識する事だねー🙌
と。
わー。納得。
常に新しい情報を意識する事。
すごい大事だなー。と思いました。
義務教育て小1から中3まで絶対学校いかないといけない。
ていう強制の意味ではないらしくて😵
勝手な私達の固定観念みたい。
それを証明してるのが歩さんの息子さん。🤣
定年退職が60歳やったのは、その時代の日本人の寿命が60歳やったかららしくて😭
今は?どんどん定年退職の年齢があがってきて。
それと比例するように日本人の寿命も伸びてるわけで。
100歳まで生きるのが普通になる時代。
いずれ定年退職100歳時代がくるかもと😭わー。😭
日本の成人が20歳なのは昔の平均寿命が40歳やったかららしくて。
て事は。
平均寿命が80歳の現在。
成人式は40歳でもいいんじゃない?
ていってはって。笑🤣
破天荒でも着実に色んなことを実現してる歩さん。
その破壊力満載な歩さんのトークをマイルドに中和させてはる拓巳さん❤︎
2人が仲良しなのはうまくできてるなー🙌と思った今日でした❤︎
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
拓巳さんのブログより。
↓ ↓ ↓
フリーのWi-Fi、繋がない方がいいんだって。
高級ホテルでも、スタバでも。
新しいキーワードなのかも!?
(未来を感じる情報研究所より)
トランスフォーメーション・エコノミーへようこそ
B・ジョセフ・パインとジェイムズ・H・ギルモアの2人が「エクスペリエンス・エコノミー」という言葉を生み出したのは、20年前のことだ。
消費者がお金を使う対象はコモディティ、グッズ、サービス、そして体験へと変化していく、と彼らは『ハーバード・ビジネス・レビュー』に書いた。コーヒーで例えれば、重量単位で売られているコーヒー豆(コモディティ)、それがローストされパッケージされた商品(グッズ)、目の前でつくられたあなたのための一杯(サービス)、そしてそのコーヒーを楽しむ場所がインスタ映えする空間であることや店員があなたの好みを覚えてくれていること(体験)へと、価値が移っていくということだ。
しかし、もしそのコーヒーによってあなたの人生が変わったとしたらどうだろう?
シアトルを拠点にするBulletproof Coffeeは、バター入りのコーヒーによって飲む人を"バイオハック"する。
集中力を高めることでパフォーマンスを上げるほか、ダイエット効果もあるという。
つまりこのコーヒーは、「あなた」をよりよく変えていく。
パインとギルモアはこれを、「トランスフォーメーション・エコノミー」時代のコーヒーと呼ぶ。
「消費者たちは、彼らのアスピレーション(熱望・向上心)を満たすことを助けてくれる人々に、ますますお金を払うようになっているのです」とパインは言う。
トランスフォーメーション・エコノミーの代表格は、身体的・精神的・職業的な変化をサポートしてくれるリトリート、コーチング、指導やガイドだ。
まだ新しい概念であるためトランスフォーメーション・エコノミー全体の規模や成長速度を測定した数字はないが、いくつかの側面からこの新しい経済が伸びていることがわかる。
参考
https://qz.com/1753892/the-transformation-economy-is-the-new-experience-economy/
コモディティ(重量単位で売られているコーヒー豆)
↓↓↓
グッズ(ローストされパッケージされた商品)
↓↓↓
サービス(目の前でつくられたあなたのための一杯)
↓↓↓
体験(コーヒーを楽しむ場所がインスタ映え)
↓↓↓
あなたの人生が変わる
(バター入りのコーヒー→集中力やダイエットなど)
=「トランスフォーメーション・エコノミー」
身体的・精神的・職業的な変化をサポートしてくれるリトリート、コーチング、指導やガイドなどが代表
この新しい経済が伸びている!!!
______________________
『今が楽しい。
今がありがたい。
今が喜びである。
それが習慣となり、天性となるような生き方こそ最高です。』
(平沢興 医学者・京都大学第16代総長)
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい