〜京都編〜
AM5:49
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとソイプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
その気になったら奇跡は始まる!!
拓語録より
【#神社好きな人と繋がりたい】
AM9:00
伏見稲荷大社にて、毎月恒例◎お朔日参りの第58回目ッ🌟
来月は8/1(土)のAM9:00からお参りするんで、参加したい人はお気軽にコメントorメッセージください❣️
新型コロナウイルスについて何点か注意事項がありますので、そちらも充分に確認した上で申し込みして頂くよう宜しくお願い致します!!
↓ ↓ ↓
第59回 お朔日参り in 伏見稲荷大社
8月1日(土)
時間:朝9:00〜※2〜3時間程度
集合場所:伏見稲荷大社の正面鳥居
※ JR伏見稲荷駅の真ん前、京阪伏見稲荷駅から徒歩3分。
持ち物:お賽銭用の小銭を10枚程度
稲荷山を登るので動きやすい服装と靴で来る事をオススメします。
※参拝後は伏見稲荷大社に隣接している「甘味処 参道茶屋」にお茶しに行きます。
↓ ↓ ↓
http://www.sando-shoten.com/chaya
⚠️新型コロナウイルスに関して注意事項⚠️
伏見稲荷大社は密閉されていない開放空間で、今は人も少ないので、わりかし安全ではありますが、、
・マスクの着用。
・参加前後の手洗い•消毒•うがい。
・身体に触れ合わない距離(1〜2m)を保つ等、細心の注意を払うようヨロシクお願いします。
・体調不安の方、高齢者、基礎疾患のある方、5/17以降に少数であっても特定されてない人と会っている方の参加はお断りしますので、申し込みされないようお願い致します。
《お朔日参りとは?》
正月の元日に神社へ初詣するように、毎月初めの1日に神社へ参拝する風習があります。
ついたちに神社へ参るという事から「お朔日参り(おついたちまいり)」と言います。
無事に過ごせた1ヶ月を感謝し、新しい月の無事、日常の健康、無病息災、また商売繁盛や家内安全などをご祈念し、これからも変わらず神様のご加護が頂けるように神社に参拝してご祈願するものです。
毎月変わらずお参り出来るという事は、まず身体が健康でなければ出来ない事であり、この上ない幸せな事です。
【伏見稲荷でオススメの甘味処】
AM10:30
「参道茶屋@伏見稲荷伏見稲荷」にて、毎月恒例◎お朔日参り後のお茶会ッ🌟
お店の方の配慮で、前後左右の間隔を広く取って座らせてもらってコロナ対策してくださいました‼️
そして、僕はまたしてもカキ氷のいちごミルクをオーダー(笑)
ミルク氷、黒糖ミルク氷、宇治氷も美味しそうやったし、来月こそはいちごミルク以外をッ‼️(笑)
初めての人には、やっぱりアイス最中が僕的にはイチオシやなッ😉
伏見稲荷に来た際には是非お試しに寄ってみてください👍
【手打ちうどんが美味しい店】
12:00
「ふしみ庵@京都伏見稲荷」にて、お朔日参り後の打ち上げランチ会ッ🌟
お店の方の配慮で、前後左右の間隔を広く取って座らせてもらってコロナ対策してくださいました‼️
僕は天丼とざるうどんのセットをオーダー✌️
他にも、マグロ丼、きつねうどん、穴子丼、ざるそば、焼き穴子丼 etc…
ちなみに、ここのうどんは出来たての手打ちやし、選ぶなら圧倒的にそばよりうどんがオススメッ😉
14:49
「からふね屋@京都河原町本店」にて、梨恵の紹介の中村健太くんから資産運用の案件の話ッ🌟
関係無い話やけど、フローズンプリン?がめちゃ美味しかったし、これオススメッ‼️
【料理教室◎わずか20分で全品が完成‼️】
終わってからはジュリの時短料理教室に参加ッ😉
アサリの酒蒸し、ほうれん草のお浸し、スペアリブ、鶏の唐揚げ、マヨチーズトーストの全5品がわずか20分で完成ッ❣️
油の量が鍋底から5㍉ぐらいで揚げ物するのが、毎回わかっちゃいるのに驚いてまうッ‼️(笑)
////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい