〜京都編〜
【自分の仕事を他人に上手く引き継ぐ方法】
企画、 プロジェクト、 担当エリアなど「本当は譲りたくない」 「もっと続けたい」 「自分にしかできない」 、そう思える仕事があるのは幸せなことです。
しかし立場的に人に譲らないといけないこともある。
なかなか心苦しいシーンですね。
「よろこんでおまかせします!」と言ったら嘘になります。
そんなとき、どんな言葉をかけたらいいのでしょうか。
ここは娘を嫁に出すような気持ちで「本当はお渡ししたくないのです」 「本当はこの仕事は自分がやりたかったのです」と正直に伝えましょう。
その上で、なぜこの仕事を“自分が”やりたかったのか、理由を伝えます。
次に、なぜこの仕事を“あなたに”おまかせしたいのか、その理由も伝えます。
「自分がやりたい」 「あなたにまかせたい」このふたつの気持ちがぶつかった。
その結果、まかせたいという気持ちが勝った、ということを伝えるのです。
その小さなストーリーを伝えることで、その仕事に対するあなたの思いを共有できることになります。
山崎 拓巳 著書
なぜか感じのいい人の かわいい言い方【CASE26】より。
6/28 13:49
#コーヒー芝生
#京都 #山科 #観修寺
#19才の時 の #彼女が働いてた店
#ひとり会議の教科書
#パソコン で #作業
#こびとづかん
#カクレモモジリ
#焼肉ランチ
#ライス大盛り
#具沢山の味噌汁
////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
インスタグラム
フェイスブック
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい