Quantcast
Channel: 就職•起業•人脈拡大『夢』支援活動家の日記ッ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

【夢】支援活動家、7月4日の出来事ッ☆

$
0
0

〜京都•大阪編〜


AM6:49

大阪降水確率70%

「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆

今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫


少しだけ動きをゆっくりにすると「場」が自分のモノになるよ。


       拓語録より



20:49

SAIKAI@大阪京橋」にて、ハルキックスとゴハン食べながら1to1ミーティングだZEッ☆







/////////////////////////////////////////////////////////////


最近の気になった情報ッ☆


拓巳さんのブログより。

↓  ↓  ↓


高城剛さんがメルマガで・・・

人生、「金、人間関係、健康」の失敗が大半なんです。

 

人生の失敗は

・金

・人間関係

・健康

 

なんですね。

 

お金のことを

「スゴイ稼ぎ方」で書きました。

 

人間関係は

「気配りのツボ」「5つ星のお付き合い」に書きました。

「スゴイ話し方」も人間関係の本でありますね。

 

健康のことを

ある出版社で書こうとしたら、

テーマが合わないとなりそうです。

違う出版社で書きますね。

 

特に腸内環境について

書きたいのです。

 

もし編集者の方で

興味があるようでしたら

ヨロシクお願いします。

 

↓↓↓スタッフ村上

beatsweet_0519@yahoo.co.jp

 

ヒースローにて

サキコさんとお茶して・・・

 

「子育てって・・・」という話になりました。

要は「一人で生きていけるようにすること」。

 

生き抜く力。

コミュニケーションが取れて、

価値あるものを人に与えることができるなら、

食べていけますね。

 

商売をやるなら・・・

と高城さんが書いていました。

 

稼ぐ力がないことだと「思っている」のではなく、

「思い込んでいる」ことだと思われます。

 

ビジネス書はこの世に山のようにありますが、

基本は「安く仕入れて、高く売る」ことだけなんです。

 

そして21世紀に入り、「高く仕入れて、安く売って、シェアを取る」方法も登場し、しかし、これは限界費用がゼロに近いビジネスに限ります。


つまり、このふたつしか、現代資本主義下における「本質的ビジネスモデル」がないのです。


そこで、「稼ぐ力」はさておき、まず「安く仕入れることができるもの」をお探しください。

それを見つけたら、僕なら起業します。

 

↓↓↓あなたが安く仕入れられるものは何?↓↓↓

 

僕は・・・

真珠!!!

 

このブログを読んでいる皆様が

安く仕入れることができるリストを作って

みんながマッチングできるようにしようかな〜


____________________

 

子ども時代、両親にしてほしくなかったことは?

=================


先週は、子ども時代の両親に

やってほしいけどしてもらえなかったことを

挙げてもらいました。


逆に、あなたが、両親からされて、

嫌だったこと、辛かったことは何でしょうか?


何かを無理やりされられた、怒鳴られた、

殴られた、放って置かれた、など

両親にされて、あなたが傷ついたこと、

ショックだったことを振り返り、

深呼吸しながら書き出してみましょう。


本田

 

↓↓↓

 

僕にとってなんだったんだろう?

 

やって欲しかったこと・・・

遊びに行かせて欲しかった(笑)

 

「まただよ!」と叱られたくなかった。

 

あんまりないな〜

 

自由にさせてくれたことに感謝! 拓

 

____________________

 

本田健さんの本の紹介↓↓↓

Happy Library 人生を豊かにする1冊』へようこそ!

 

今週の1冊をご紹介しましょう。


1週間に1つずつ人生が変わる自分変革宣言/ジャック・キャンフィールド/弓場隆

1,620

楽天


今週の1冊は、ジャック・キャンフィールドの

『1週間に1つずつ人生が変わる自分変革宣言』です。


著者のジャック・キャンフィールドは『こころのチキンスープ』シリーズで知られるベストセラー作家です。引き寄せの法則について多くの人に感銘を与えた『ザ・シークレット』にも登場します。全米No.1のサクセスコーチと呼ばれ、主なクライアント先にマイクロソフト、ソニー・ピクチャーズ、ゼネラル・エレクトリック、メリルリンチ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、米海軍省などがあります。私が加入している世界のベストセラー作家の集まりであるTLCのメンバーでもあり、個人的にも交流をさせていただいています。


ジャックはハーバード大学卒業後、シカゴ南部で高校教師になります。その後、実業家のクレメント・ストーンの提唱する原理を財団で教える仕事に就きます。その後、自身の経験から学び体系化した成功法則を多くの人や企業に伝えていきます。本書には、ジャックがサクセスコーチとして教えを授け、約40年間多くのが成果を上げるのに役立ってきた成功のための原理原則がまとめられています。1週間にひとつの原則を自分のものとして実践できるようにして、52週間。1年後にはきっと人生が大きく変化していることでしょう。


それでは、本書から一部を引用してご紹介します。


====================

48ページ

8週目 目標を細分化する

大きな目標を細かいタスクに分け、それをひとつずつ達成していくことで、より楽に前に進むことができる。このプロセスを「細分化」といい、これを使うことで大きな目標の達成が可能となる。


120ページ

25週目 自分の周りを成功者で固める

まず、日常的にともに過ごす人たちのリストをつくる。家族や同僚、趣味の仲間などだ。次に、ネガティブで有害な人の名前の隣にマイナス(―)を書き、ポジティブでちゃんとしている人の隣にプラス(+)を書く。

家庭や職場に有害な人たちがいないだろうか?友だちはあなたを元気づけてくれているだろうか?自分の人生にポジティブな影響を与えているか、それともネガティブな影響を及ぼしているかだけを基準に、それぞれの人物について正直に判断しよう。


146ページ

31週目 自分の内側の批判を励ましに変える

内なる批判者からの非難の声を、内なるコーチの励ましの助言に変換するには、意識と粘り強さが必要である。しかし一度そのプロセスを始め、変換する経験を積めば、対話は批判ではなくなり、改善するチャンスについての議論になる。ちょうど人生のメンターが頭の中にいるようなものだ。


202ページ

44週目 自分の本心を話す

夢、希望、痛み、恐怖を人が表に出す機会のない家庭、会社、学校が多すぎる。あふれてしまいそうな状態では、人は話を聞くことはできない。人は何かを取り入れる前に、どこかで感情を解放させるはけ口が必要なのである。

誰かの言いたいことに耳を傾け、それを処理するための心の余裕をつくるには、まずは自分自身に正直になって、自分自身の悩みを心から取り除かなくてはならないのである。

====================


人生は習慣で変わります。1つ1つの習慣を何となく行うのでなく、意識的に自分で選択していくことが成功には不可欠です。どんな人と付き合うのか、どんなことにお金や時間を使うのか、どんな気持ちや考え方で日々を過ごすのか、など日常のほぼすべてのことが、あなたの選択で変えられます。


意識的に習慣を変えるためには、まず自分自身を見直し、そこから変える必要のある習慣を特定することです。本書では、新しい習慣を13週続けられれば、それは一生続くと言っています。ぜひ本書の成功法則ひとつひとつをじっくり実践して、それを積み重ねて、あなたの人生を変化させてください。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


『1週間に1つずつ人生が変わる自分変革宣言』

ジャック・キャンフィールド(著)

弓場隆(訳)

出版: ディスカヴァー・トゥエンティワン


1週間に1つずつ人生が変わる自分変革宣言/ジャック・キャンフィールド/弓場隆

1,620

楽天


/////////////////////////////////////////////////////////////


ツイッター

https://mobile.twitter.com/moriwake57


インスタグラム

https://www.instagram.com/moriwake/


フェイスブック

https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks


/////////////////////////////////////////////////////////////


今日も充実した1日やったZEッ!!


おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>