〜京都•大阪編〜
AM6:49
大阪降水確率40%
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
全てはうまくいっている!!
拓語録より
12:49
梨恵の紹介で、松本さんと「サンマルクカフェ@大阪梅田」にて初対談だZEッ☆
解散してから、眞玄くんにオススメされた辛玉ラーメンを食べに「餃子の王将@本町」に移動やぁー♫
ほんまコスパ最強ッ(笑)
【意図的に運命の出逢いをする方法】
19:30
ベストセラー作家 山﨑拓巳さんのセミナーに参加だZEッ☆
めっちゃ背中を押される話やったッ♫
これ実践したら、もっと自己実現できる人、いっぱいおるやろなッ♡
拓巳さん、有り難うございました!!
自分にしかわからないメモの書き方になってるので、詳しい内容知りたい人は気軽に連絡ください♡
↓ ↓ ↓
自分の立ち位置を知る事が大切。
相対的ではなく絶対的に物事を見ていかないといけない。
労働者教育や詰め込み教育はAIにやらすかGoogleで調べた方が早い。
これからは貢献の時代。
中国は神社のお賽銭もQRコード。
ビジネスとはモメンタムの川の中の水車を回す事。
ウィニーは個人の小さな利権を守る為に国に潰された。
もし潰されずに存在していたらYouTubeを超えていた。
知り合う力。
お付き合いを大切にする。
その人の大切にしているものに興味を持つ。
新しい出会いを求めて外に出る。
自分とウマが合いそうな人がいないかどうか聞いてみる。
どんどん仲良くなる事によって愛の実現が起こる。
恩を売る=貢献する
リンカーネーションを信じる。
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
拓巳さんのブログより。
↓ ↓ ↓
7ポケッツを始めましょ!
ガッツリ稼ぐよりも、7つの収入源!!!
お金のポケットが増える スゴイ! 稼ぎ方
1,512円
Amazon
「老後に2000万円」をセールストークに
https://news.line.me/list/oa-gendaibusiness/260bc7f4ba02/a3b582a73881?utm_source=OA_digest_oa-gendaibusiness&utm_medium=201908051902&utm_campaign=none
衝撃! 老後2000万円問題で「金融機関のヤバい営業」が始まった「老後2000万円問題」について
次の5つの誤解が広がっていると書いた。
↓↓↓
○誤解1)年金破たんの問題でもなんでもないしそもそも破たんはしない
○誤解2)老後の全部を備えるのではなく一部の問題
○誤解3)足らないのは食費ではなく「老後の生きがい予算」
○誤解4)実は退職金はこの2000万円に含めていい
○誤解5)老後に必要なお金は実は人それぞれ
「老後は2000万円」のセールストークに煽られて、おかしな金融商品をつかまされることだけは避けなければいけない。
5つの有効な対策
○対策1)しっかり働く、共働き正社員が理想
具体的には、
・会社員である期間を長くする
・高い保険料を納める
・共働きでふたり分の厚生年金を受け取る
ほ、ほんと?!
「長く働く」ことと
「夫婦ともに正社員で働く」ことを意識・・・ほ、ほんと?
特に女性が結婚退職も子育て離職もせず新卒からずっと会社員を続けることができると、夫婦がダブル厚生年金をもらうことになる。これだけで従来のモデル年金像より年100万円ほどの給付増になるチャンスがある。
女性の平均余命を考えればこれもまた「2000万円」に相当する価値があるのだ。
・・・できる?
○対策2)iDeCoかつみたてNISAをすぐ始める
税制優遇のある老後資産形成支援口座を利用することは有効な対策となる。
具体的にはiDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAだろう。
どちらも運用益が非課税となる分、有利に資産運用が行える。またiDeCoについては所得税・住民税の課税を免れるため、積みたてるだけで20%くらいの運用益を手にするような効果があるので優先的に利用したい。政治家のフレーズをまねれば「iDeCoファースト」だ。
仮に所得税・住民税の税率が20%相当であったとき、10000円の所得の手取りが8000円に下がるわけだが、iDeCoに入金すると所得税・住民税で引かれた2000円を引かれず10000円入金したことになる。つまり8000円を拠出するだけで2000円稼いだも同然、ということになる。利回り換算するとなんと25%だ。
↓↓↓
ほ〜!
○対策3)65歳まで退職金に手をつけない
ほ、ほんと?!
○対策4)65歳以降は公的年金を繰り下げる
あなたがもし65歳以降も働けたなら、公的年金の受給は繰り下げることをオススメする。1年繰り下げるごとに8.4%の年金額が増額され、その年金額を死ぬまでもらい続けることができる。
たとえば70歳まで受け取らず70歳から受け始めると本来の年金額の142%を受けられる。65~70歳までの5年間無年金だったとしても日本人の平均と同じくらい長生きすれば得をする可能性が高く、さらに長生きするほどどんどん得をすることになる。
今なら70歳
今の若者は80歳まで働くこと、決定!
健康、第一!
対策5)老後は今あるお金で無理しない範囲で暮らす
小さく生きる?!
小さく過ごす?!
老後の出費を
自分の財産状況に応じてダウンサイジングさせる
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい