〜京都編〜
AM6:49
京都降水確率40%
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
その気になったら奇跡は始まる!!
拓語録より
【毎月やる事をオススメします】
AM8:30
伏見稲荷大社にて、毎月恒例◎第47回お朔日参りだZEッ☆
《お朔日参りとは?》
正月の元日に神社へ初詣するように、毎月初めの1日に神社へ参拝する風習があります。
ついたちに神社へ参るという事から「お朔日参り(おついたちまいり)」と言います。
無事に過ごせた1ヶ月を感謝し、新しい月の無事、日常の健康、無病息災、また商売繁盛や家内安全などをご祈念し、これからも変わらず神様のご加護が頂けるように神社に参拝してご祈願するものです。
毎月変わらずお参り出来るという事は、まず身体が健康でなければ出来ない事であり、この上ない幸せな事です。
来月も9月1日(日)のAM8:30からお参りするんで、参加したい人はお気軽にコメントorメッセージください♫
【伏見稲荷でイチオシの甘味処】
AM10:30
参道茶屋@伏見稲荷にて、毎月恒例◎お朔日参り後のお茶会だZEッ☆
真夏に山登りして汗かいた後のカキ氷はサイコーやぁー♫
めっちゃ地味ッ(笑)
↓ ↓ ↓
12:49
フリーの司会者として活躍中の安藤さんと「炭焼家 酉文@京都河原町」でパワーランチだZEッ☆
【お得に映画を観るには…】
13:30
毎月1日は映画の日(チケット通常1,800円→1,200円)という事で、ムービックス河原町@京都まで「アラジン」を鑑賞しに来たZEッ☆
ジャスミン、めちゃカワイかったッ♡
次はライオンキング観に行こッ♫
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
池田さんメルマガより。
↓ ↓ ↓
■マスターマインドをつくろう
世界的なベストセラー「思考は現実化する」の中でナポレオン・ヒルが紹介した成功する上でもっとも大事な要素の1つが「マスターマインドをつくること」です。
思考は現実化する_アクション・マニュアルつき
Amazon
マスターマインドとは、同じ目的を共有している2人以上の心(マインド)のことを言います。
つまり「一緒にコレを実現しよう」という共通の目的をもっている人たちのことです。
たとえば「一緒にこういう組織を実現しよう」という集まりが取締役同士の間にあれば、それは組織のマスターマインドになるでしょう。
「一緒にこういう家庭をつくろう」という集まりが家族同士の間にあれば、それは家族のマスターマインドになるでしょう。
「一緒にこうなろう」という集まりが友人・知人同士にあれば、それもまたマスターマインドになるのです。
さまざまな成功者が成功した理由に「マスターマインドの存在」をあげるのは、それだけの力があるからです。
大切なのは「ひとが集まっていること」ではなく「同じ目的を共有していること」です。
私はそれを「第3の心」と呼んでいます。
それは「わたし」でも「あなた」でもなく「私たち」という「We」でいつも考えられる状態です。
専門的には「We thinking」といいますが、優れたチームは「私たち」という単語がたくさん使われます。
「きみはこうした方がいい」よりも「私たちはこうした方がいい」。
「これは私の成果だ」よりも「これは私たちの成果だ」。
そこでは「私のミス」「あなたのミス」「彼・彼女のミス」というのは存在せず「私たちのミス」へ変わります。
同じように、成功も個人の成功ではなく「私たちの成功」へと変わります。
それはとても不思議な力で「私たち」で考えると、痛みやストレスは減り、喜びや達成感は増えます。
リーダーシップとは、1人でも多くのひとが「私たち」と考えられるようにサポートすることでもあります。
ですから「楽しそうな雰囲気」をつくるだけなら、勢いや手法でできるのですが「優れたマスターマインド」をつくろうとしたら、コミットメントが必要になります。
高い基準と調和の取れた関係。
この2つを両立させるのがマスターマインドです。
目指しているレベルや、そこに取り組む意欲の違いや、なにを当たり前だとするのかという基準は最初はバラバラであることがほとんどです。
基準に違いがあるままでは、マスターマインドは維持できなくなります。
だから、ひとりひとりの目線を合わせていくわけです。
逆に言えば、最初から同じ目線で未来を目指していると、マスターマインドをつくることは自然とうまくいきやすいです。
また、マスターマインドに欠かせないの「調和」です。
大切にしているものが違ったり、目指しているものの優先順位が違ったり、価値観が大きく違ってしまったり、力関係や損得が大きく偏ってしまうと、調和が乱れ、マスターマインドは維持できません。
しかし、違う環境や違う文化で育ったひと同士が、最初から「調和している」ということはあまりありません。
表面的には仲良くできても、さまざまな場面で価値観の違いが現れるでしょう。
そうした時に調和をさらに強め、優れたマスターマインドに向けて近づくきっかけになるのです。
調和づくりを意識しましょう。
世界的なコーチ アンソニー・ロビンズの言葉に次のようなものがあります。
「Choose your peers. Love your family.」
( 付き合うひとを選びなさい。家族を愛しなさい。)
家族とは血縁関係のことだけを指しているのではなく、今まで一緒にいてくれた人たちすべてを指しています。
あなたが人生で求めるレベルに応じて、付き合うひとたちを選ぶことが大事になります。
それが未来を決めるからです。
一方で、今まで側にいてくれたひとたちとは、たとえ過ごす時間が減ったとしても、あなたの心のなかで愛しつづけること。
そして感謝が人生で増えていきます。
人生もビジネスも趣味も、さまざまなところでマスターマインドをつくることができる力は、あなたの未来を心から望むものへ導いてくれるでしょう。
そのためにも1つ1つ、共に学んで参りましょう。
少しでもヒントになったら幸いです。
池田貴将
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい