〜京都編〜
AM6:49
京都降水確率40%
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
人生にはベストな事しか起きてない!!
拓語録より
13:49
「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞@京都三条」にて、水谷とランチタイムだZEッ☆
僕は斎藤一ランチ(海鮮丼定食)で、水谷は沖田総司ランチ(ハンバーグ定食)やぁー♫
15:49
拓志の店「京都たこ壱@新京極店」で水谷と二軒目ハシゴだZEッ☆
【前祝いの法則】
15:49
「コワーキングスペース One Love@京都木屋町」にて、第12回 予祝の会だZEッ☆
夢を叶える為には、夢を目標に進化させる。
夢を具体的に考えると目標になり、目標に対して期限を決めると予定になる。
夢→目標→予定
(予め定まっている=実現する事が決定)
●今月のデータを書き出してみましょう。
何を意識し、何を大事に取り組んでいきますか?
または、何を代償に決めて行動していきますか?
●何を取り組めば、また何が起これば、今月の目標は達成できると確信できますか?
上記に書き上げた事を、週ごとに当てはめて行動計画を立ててみましょう!!
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
望月さんのメルマガより。
↓ ↓ ↓
□■━━━━━
■ 問題は解決するな、凌駕しよう!
□■━━━━━
┌1)犯罪都市の象徴「落書き」を
撲滅させた逆転の発想
└──────
アメリカのニューヨークで
こんな出来事がありました。
数十年前のニューヨークは
「落書き」で悩んでいました。
「落書き」は
ただのイタズラではありません。
治安悪化の象徴であり
入り口でもありました。
だからなんとしても
撲滅しなければなりません。
とはいえ、楽ではありませんでした。
消しては描かれ
描かれれば消しての
イタチごっこ。
清掃費だけが
ふくらんでいきます。
ところが、1つの
「飛び抜けた」アイディアが、
落書きを撲滅させたのです。
それは何かというと・・・
┌2)問題は解決するな、
凌駕しよう!
└──────
落書きに悩む
ビルのオーナーたちは
正真正銘の
プロのアーティストを雇い
壁一面に絵を描かせのです。
すると、落書きは
ぴたりと止みました。
本物の絵が持つ力の前に
落書きの犯人たちは感動し、
自分たちの小ささを
痛感したのかもしれません。
まさに逆転の発想です。
でも、僕は、これこそが
本当の問題解決だと思います。
---------
「今日我々の直面する
重要な問題は、
その問題をつくったときと
同じ考えのレベルで
解決することはできない。」
---------
アルベルト・アインシュタインの言葉です。
問題とその解決策は
同じ大きさではいけません。
解決策は、その問題より
ずっと大きくなければ
いけません。
今までの問題や悩みが
ちっぽけに見えるくらい
あなた自身が成長すること。
それが、最大の解決策なのです。
これを「凌駕」といいます。
ヴォルテックスが
提供しているものは
まさに「凌駕」です。
もし、今のあなたの助けに
なりそうであれば
次回を楽しみしていてください。
僕らの「凌駕」のレパートリーを
1日で体験できる機会に
あなたをお誘いしたいと思います。
本日もお読みいただき
ありがとうございます。
本日のエピソードは
下記の文献を
参考にしました。
感謝申し上げます。
「ビジネスの限界は
アートで超えろ!」
P.35~37
2018年 ディスカバリー・トゥエンティワン
著書 増村丘史
望月俊孝
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい