Quantcast
Channel: 就職•起業•人脈拡大『夢』支援活動家の日記ッ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

【夢】支援活動家、8月4日の出来事ッ☆

$
0
0

〜京都編〜


AM6:49

京都降水確率10%

「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆

今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫


少しだけ動きをゆっくりにすると「場」が自分のモノになるよ。


                拓語録より



【一緒に街をボランティア清掃しませんか⁉️


AM10:00

京都JR六地蔵駅前にて「山﨑拓巳 社会貢献活動グループ-関西支部88 ボランティア清掃」だZEッ☆


次回は915AM10:30から河原町・木屋町周辺の清掃します♫


参加希望の方、少しでも興味のある方はお気軽にコメントorメッセージにてお問い合わせください(^_-)

↓  ↓  ↓


自分達が住んでいる町

自分達が働いている町

自分達が利用している町

感謝の気持ちを込めて「掃除」をしませんか??


少しでもボランティア活動に興味のある方、又は興味はないけど「時間はあるから手伝ってあげてもいいよっ」という方は是非協力して下さい!!


掃除をしながら街を利用している方、または地域住民の方との交流も楽しみましょう♫


街の活性化、住みやすい町作りに沢山のご協力者、参加者をお待ちしております!!


《日時》

9/15(日) 午前10:30〜(1時間程度)

終わってから残れる方はアフター懇親会しながら今後の活動について意見交換します。


《集合場所》

木屋町立誠小学校前

阪急河原町駅より徒歩5分、京阪三条駅より徒歩7分。


《持ち物》

・軍手・ゴミ袋・動きやすい服装と靴



AM11:49

「オモニの力@京都六地蔵」にて、ボランティア清掃活動後のアフターランチ会だZEッ☆


終わってからその足で岸本夫妻の新オフィスでのドリカム月初Mに参加やぁー♫








/////////////////////////////////////////////////////////////


最近の気になった情報ッ☆


池田さんのメルマガより。

↓  ↓  ↓


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「問題」について悩んでいるか、

「望む状態」に向かっているか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前回のメールマガジンでは、

「計画の最も大切なこと」は、


「どんな計画ができあがったか」という完成物ではなく、
「考えて計画をつくった」という考える過程にある、


ということについてお伝えしました。


では、「どのように考えて計画をつくるのか?」ということについて、

今回はお届けします。


まずシンプルに言えば、

計画は次の3つの質問に答えることです。


1:「あなたが求めている状態は?」
2:「それはいつまでに叶えたい?」
3:「そのためにあなたが思いつく行動/アイデアは?」


計画というのは、
あくまでも「あなたが求めている姿」と「現状」とをつなぐ架け橋です。


「あなたが人生/ビジネスの中で、
 もっと良くしたいと思っていることは何があるでしょうか?」


まずはこれをノートにリストアップしてみましょう。


世界的なコーチ アンソニー・ロビンズは、

「世の中の多くのひとが、時間配分を間違っている」と言います。


どういうことかというと、


「多くのひとは、うまくいっていないことを考えることに時間を使いすぎている」


というのです。


たとえば、

「上司が自分を評価してくれない」

「友人が最近、よそよそしい」

「将来、自分のやりたいことが見えない」

「仕事が疲れてストレスでいっぱいだ」

Etc.


悩みや問題や心配や不安などを考えることに、

ほとんどの時間を使っています。 


そのため、

「何が上手くいってないですか?」と聞かれると、
たくさん答えることができるのに、

「どうなりたいですか?」と聞かれると、
答えにつまってしまう人が多くいます。


計画のスタートラインは、
「あなたがよくしたいと思っていること」に対して、
「どういう状態が望ましいのか」を決めることです。


目的地を定めること。


成功している人たちの共通点は、
「目的地が分かっている」ことです。


人生の目的地のように壮大なものが描けなくても問題ありません。

あなたが「ひとまず、こうなりたい」という姿が目的地でいいのです。


もし、自分の目的地がわからなかったら、

下記のことについて、あなたが良くしたいものを書き出してみてください。


健康の目的地:

どういう健康状態になりたい?どういう健康習慣を持ちたい?


人間関係の目的地:

どういう人間関係をもちたい?


感情の目的地:

どういう気持ちで過ごしたい?


時間管理の目的地:

どういう時間の使い方をしたい?


仕事の目的地:

どういう仕事をしたい?どういう成果ややりがいを得たい?


お金の目的地:

どういうお金の使い方をしたい?どのくらいお金を得たい?


趣味の目的地:

どういう趣味をしたい?


勉強の目的地:

どういうことを勉強したい?どういうスキルを身につけたい?


生活環境の目的地:

どういう部屋に住みたい?どういうライフスタイルがいい?


etc.


こうやって1つ1つ見ていくと、

具体的に「なりたい姿」が描けるものがないでしょうか?


計画のなかで最も大事なのは、「考える」ことです。

だからぜひ、集中して望むものについて考えてみてください。


そして、もう一つ5分でいいので時間をとって、

集中して次のことを考えてみてください。


「私が知っていることや、想像できることで、
 何をすればその目的地に近づくだろうか?」


これを1つの目的地に対して、5分間集中して思いつくだけ出してみてください。

きっと新しい気づきが生まれ、新しい視野がつくられるでしょう。


今回はちょっとワークの紹介のようになってしまいましたが、

2019年も半分が終わろうとしているので、ぜひ活用してみてください。


少しでもヒントになったら幸いです。


池田貴将


/////////////////////////////////////////////////////////////


ツイッター

https://mobile.twitter.com/moriwake57


インスタグラム

https://www.instagram.com/moriwake/


フェイスブック

https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks


/////////////////////////////////////////////////////////////


今日も充実した1日やったZEッ!!


おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>