〜京都編〜
AM5:49
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
手を抜かない!!(笑)
拓語録より
何かを長期間成し遂げる為には考えや行動を一貫させる必要がある。
By イチロー
【気軽にボランティアして社会貢献ッ❣️】
AM10:30
京都JR六地蔵駅前にて「山﨑拓巳 社会貢献活動グループ-関西支部- 第90回 ボランティア清掃」だZEッ☆
次回は11月3日(日)午前10:30から京都JR六地蔵駅周辺の清掃します♫
参加希望の方、少しでも興味のある方はお気軽にコメントorメッセージにてお問い合わせください(^_-)
↓ ↓ ↓
自分達が住んでいる町
自分達が働いている町
自分達が利用している町
感謝の気持ちを込めて「掃除」をしませんか??
少しでもボランティア活動に興味のある方、又は興味はないけど「時間はあるから手伝ってあげてもいいよっ」という方は是非協力して下さい!!
掃除をしながら街を利用している方、または地域住民の方との交流も楽しみましょう♫
街の活性化、住みやすい町作りに沢山のご協力者、参加者をお待ちしております!!
《日時》
11/3(日)集合10:20 清掃10:30〜11:30
※終わってから残れる方はアフター懇親会しながら今後の活動について意見交換します。
《集合場所》
JR六地蔵駅前
※その他の最寄駅は市営地下鉄東西線と京阪の「六地蔵駅」になります。
《持ち物》
・軍手・ゴミ袋・動きやすい服装と靴
13:00
「ドリカムプラザ@京都六地蔵」にて、岸本夫妻が主催する月初Mに参加ッ☆
今回は現役エステティシャンとして活躍中の雅子さんによるアンチエイジングセミナーやぁー♫
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
拓巳さんのブログより。
↓ ↓ ↓
【スゴイ!話し方】(p119より)
『誰かの話を聞くときに「自分ならこう話すのに」と考えたり、「この人はココを伝えたいんだな」と考えたりするのを習慣にすれば、相手の話の要点をつかんで、それをまとめて再編集する能力は格段にアップします。
話すテクニックを磨く練習として、ぜひ、意識してみてください。』
選んだ理由:学習内容の定着率で、1番高いのが自分が学んだ事を人に教える、伝える・教える事です。これにより定着率は90%まで上がると言われています。
話し方もこの応用が効き、自分が聞いた事を周りの人に伝えると、繰り返し話すうちに内容が自分の中でまとまってきます。
誰かの話を聞いた後に、「今日はいい事を聞いたから、誰かに話したい」と、思ってから聞いた内容の編集を始めるのではなく、「今日の話は、後からこの人に伝えよう」とアウトプットする前提で聞くと、相手の話を聞く姿勢(インプットの質)が変わります。
これにはもう1つの利点があります。聞き上手になるので、話しをしている方も喋りやすくなります。お互いに相乗効果が生まれます。これは今日から今すぐ実践できる方法の1つです。
さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方
946円
Amazon
/////////////////////////////////////////////////////////////
ツイッター
https://mobile.twitter.com/moriwake57
インスタグラム
https://www.instagram.com/moriwake/
フェイスブック
https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい