Quantcast
Channel: 就職•起業•人脈拡大『夢』支援活動家の日記ッ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

【夢】支援活動家、10月23日の出来事ッ☆

$
0
0

〜京都編〜


AM5:49

「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZE

今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫


作戦は多い方がいい!!

あの手がダメならこの手で!!

この手もダメなら奥の手で!!


        拓語録より




逆風は嫌いではなくありがたい。

どんな事も逆風が無ければ次のステップに行けないから。


           By イチロー



24:49

モチベーショナルスピーカーと介護事業「デイサービス絆」取締役として活躍中のリョウとサシで男飲みやぁー♫


久しぶりに、啓介くんの店「39餃子@京都木屋町」やぁー♫


てゆーか、リョウの目が抜作先生みたいになってるッ(笑)









/////////////////////////////////////////////////////////////


最近の気になった情報ッ


拓巳さんのブログより。

↓  ↓  ↓


「決める」と現実が動き出す!

潜在意識の応援が始まる!

だって、世界は自分が創っているから。

「学ぶ!」と心から決めると「学べる」状況が整います。

本気でそれをやりたい!と決心した瞬間から

潜在意識の応援が始まります。

潜在意識ってミラクルパワーなのです。

https://ameblo.jp/haraaya0731/entry-12538711098.html

______________________

 

決めたらできました。

各セミナーでよく聞く言葉です。

決めると現実が動き始めるんです。

本気でそれをやるって決めると…

そこで質問です。

あなたがかつて「本気で決めた時」はいつですか?

その時の事を思い出してください。

あなたが心を決めた瞬間…

そしてその思いを成就したのはいつですか?

その時のやる気はカラダのどこに漂いましたか?

その時のやる気はどんな色でしたか?

どんなカタチでしたか?

温度は? 形状はどんな形でしたか?

そして、その心に決めたことを達成した時の心の状態はどんなものでしたか?

その時の喜びはカラダのどこに漂いましたか?

どんな色でしたか? どんなカタチでしたか?

温度は? 形状はどんな形でしたか?

さ、あなたが次に心に決める目標を達成した時はどんな気持ちになるでしょうか?

今、思い出したその達成の気持ちではないでしょうか?

そして心を決めてがんばっていくのは思い出したその気持ちとリンクしませんか?

_____________________

 

望月さんのメルマガより。

↓↓↓


いったん別の頭脳を借りると
公平な判断ができる


1)アマゾン創業者の財産はどこに寄付したらいい?


アマゾン創業者ジェフ・ベゾス。


総資産1,310億ドル(142,000億円)を持つ彼は、20176ツイッターでこんな問いかけをしました。


「人助けをするために、どんな慈善活動に資産を

 使ったらいいかツイートで提案してほしい」


集まったアイディアは46,000件。


もちろんすべてを見るのは大変です。


ここである新兵器が登場しました。


2018年に開発されたスワームAIです。


通常のAIは、取り込まれたビック・データを元に最適な答えを出します。


しかしスワームAIは、そのシステムに参加した人全員の意見や見識をもとに答えを導くのです。


スワームAIのおかげでアイディアは200個に大別され、さらにメンバーの協力で最終候補は次の6つにしぼられました。


1)癌支援

2)きれいな飲み水

3)移動病院

4)貧困者への無料の医療品提供

5)遠隔地にある病院への医療設備の提供

6)貧困者のための医療施設


最終決定のためのスワームAIに参加したのは96人。


いよいよ次の質問が投げかけられます。


「どの慈善活動をベゾスは推薦すべきか?」


10秒後、スワームAIある回答に画面上のマグネットを移動させました。


2)いったん別の頭脳を借りると公平な判断ができる


スワームAIが参加者の目の前に選んだ答えは…


2)きれいな飲み水


この結果に一番驚いたのは開発者のルイス・ローザンバーグです。


アメリカ国内という視点であれば「きれいな水」は十分に足りています。


しかし、世界各国という視点となると緊急性のある課題です。


最終的には、参加者の【85%】が、この回答を最善であると判断しました。


ルイスはこのように語っています。


「人は個人になると自分にとって有益な使い方を考えますが、スワームとなるとモラルを基盤に全体にとって有益となる使い方を重視すると考えました。」


人間は決めることができる生き物です。


とはいえ、どれだけ客観的で公平な判断を目指しても、そこに自分の都合が入ってきます。


それをいかにおさえていくか。


厳しく忠告してくれる側近がいるならば問題はありません。


でも普通の人には難しいことです。


AIはその手助けをしてくれる可能性もあるのです。


僕らは自然に公平な判断をすることは難しいのです。


だからこそ、いったん別の頭脳を借りましょう。


本日もお読みいただきありがとうございました。


本日のエピソードは

下記の文献を

参考にしました。

感謝申し上げます。


「個人より万人の利益を導く

 群知能『スワームAI』とは何か?」


Forbes Japan

AUG.2019.No.61

P.26‐30掲載

***************


/////////////////////////////////////////////////////////////


ツイッター

https://mobile.twitter.com/moriwake57


インスタグラム

https://www.instagram.com/moriwake/


フェイスブック

https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks


/////////////////////////////////////////////////////////////


今日も充実した1日やったZEッ!!


おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>