Quantcast
Channel: 就職•起業•人脈拡大『夢』支援活動家の日記ッ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

【夢】支援活動家、10月24日の出来事ッ☆

$
0
0

〜京都編〜


AM5:49

「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZE

今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫


焦らず急ぐ!!


 拓語録より



母である事で、色んな感情のコントロールの仕方を学んだし、色々な存在の大きさは息子がいたから感じられる事。

息子の存在があったからこそ、今の自分の考え方になっている。

出産していなかったら、今と全然違う安室奈美恵が、ここに座っていると思います。


          By 安室 奈美恵



17:49

不動産事業「(株)ゆいホーム」代表取締役の中林さんと「福盛苑@京都桃山南口」でパワーディナー


どの料理もめっちゃ美味かったけど、中でもよだれ鶏と羽つき餃子は特に絶品やったッ♫








同じ時間帯で、河原町オフィスではナオ&細田さんが健康スピードクッキングッ


/////////////////////////////////////////////////////////////


最近の気になった情報ッ


拓巳さんのブログより。

↓  ↓  ↓


クリエイティビティを手に入れる秘訣は・・・

 

嫉妬をしないこと。

素晴らしいアイディアを持つ人を羨まない!!!

 

そして

身の回りにある素晴らしいアイディアを称賛する。

iPhoneすげ~

車すげ~

パソコンすげ~

 

モチベーションが9割

なにをしたか?ではなく

どうしてしたか?が人生を決める!

 

周りに素敵な人がいない・・・あなたの蒔いたタネ!!!!

周りが素敵な人で囲まれている・・・あなたの蒔いたタネ!

 

感謝すること!

タネについて教えてくれた人に・・・

クリエイティブになるよう教えてくれた人に・・・

とてもクリエイティブな人に・・・感謝!

 

朝のコーヒーとパンから・・・

このパンを運んでくれた店員さんに。

そして、それを作った人に。

そして、バターを作った人に。

それをこの店まで運んでくれた人に・・・

ありがとうの鎖は世界につながっている。

 

この世は全て貴方から(種から)来ている。

他の人の素晴らしいアイディアを世に広める。

競争を止める。

恐ろしく溢れふほど良い種を撒く!!!

 

過去の過去はなに?その前の前は?

ビッグバンである。

では、その前は・・・?

化学は化学で証明できない。

 

ということは

過去は永遠にある。

 

ならば、何度もあなたは生まれ変わり

全てのことを経験している。

 

あなたは

すでに万能の知を持っている。

 

なので、

この経験の組み合わせでいかなる

素晴らしいアイディアを生み出すことができるのである!


ライオンダンスの瞑想!

↓↓↓

部屋の音を傾聴する(エアコンの音)

↓↓↓

徐々に、心臓の鼓動に傾聴する

↓↓↓

心臓の中に入る(温かく、キラキラ、優しい)

↓↓↓

小さな水晶の欠片に入る(キラキラ、優しい)

↓↓↓

広い、広い海をみる

↓↓↓

滴が落ちた・・・ライトオン!(明るい全て)

↓↓↓

そしてそのライトを消す

↓↓↓

さらに小さな部屋へ移動する

↓↓↓

メンターを呼び出す

↓↓↓

そのメンターの素敵はなに?

↓↓↓

その素敵の銀のタネが撒かれたのはいつ?

↓↓↓

タネとメンターの関係性は?

↓↓↓

タネではないメンターを横にみる

↓↓↓

その人は「空である」

↓↓↓

その中に入ってみる

↓↓↓

次に本当のメンターにお願いをし・・・

メンター自体を自分の中に溶かし込み、同一化する

↓↓↓

一日中、教えをヨロシクお願いします。

 

福セレ※山﨑拓巳さん著書の紹介

↓  ↓  ↓


ポケット成功術 (SANCTUARY BOOKS)

1,320

Amazon

 


【ポケット成功術】(p66:遊びの達人より抜粋)


『仕事をやっていく上で大切な要素として「鮮度」があげられます。

もぎたてフレッシュな気持ちで仕事と向き合っていく!


以前、ジムに通っていた時にトレーナーの人にこう言われました。

「喉が乾く前に水を飲んでくださいね。

乾いた時には既に水分不足ですから」と・・・。


疲れが出る前に休む。鮮度がなくなる前にリフレッシュする。

いつも風呂上がりのような、ピカピカの笑顔で仕事をしていきたいですよね!』


福島が選んだ理由です↓↓


「鮮度」については、仕事だけではなく、

色んな場面で大切な要因になると受けとめました。


例えば、仕事の場合、

毎回同じことを繰り返していると、

お客さんにも飽きられるし、やっている自分たちも「またか」という気持ちになります。


もしそれが、毎回お客さんに大満足してもらって、

スタッフも全員が満足し、


「次回も全く同じやり方で大成功させよう!」

という仕事なら話は別です。


ただ残念なことに、僕はそんな仕事をした経験がありません。


「人は慣れの世界で生活している。」

と教えてもらいました。


良い意味でも、悪い意味でも生活に「慣れ」ます。


僕の場合、「慣れる」=「惰性」の状態に入ってしまいます。

惰性で作業するので、気がつくと衰退してしまっている。


そうならないために、「鮮度」を保つ工夫が必要です。


・新しいことを始めてみる。


・新しい「何か」を加えてみる。


・以前と少しだけ違うやり方を試してみる。


・前回から反省して、改良点を加える。


色んな方法が試せれます。


人生もそうだと、教えてもらいました。


いつも同じことの繰り返しだと、自分自身に飽きてしまう。


「今の自分に飽きる前に、次へシフトアップしていく」


真面目に、同じことばかり考えるのではなく、

鮮度を保つためには、

ある程度の「遊び」も必要なのでは?


そんなことも、考えさせられました。


頭がかたい!

肩にチカラが入りすぎている!


僕は周りの人からよく言われます。。。


肩のチカラを抜いて、リラックスする方法の1つが

「鮮度を保つ」ことかもしれません。


『ポケット成功術』には、

拓巳さんが持っておられる人生観から

「成功するための25か条」

が紹介されています。


「これを試すと、自分もうまくいくかも?」


そんな気持ちにさせてくれる1冊です。

__________________________

 

パスタW杯で日本人優勝

ペンネを山椒とユズで香り付け

https://news.line.me/list/oa-yomiurishimbun/bff637669298/3d99eb9e1fea?utm_source=OA_digest_oa-yomiurishimbun&utm_medium=201910251910&utm_campaign=none

 

「SALONE 2007」(横浜市)の料理長


/////////////////////////////////////////////////////////////


ツイッター

https://mobile.twitter.com/moriwake57


インスタグラム

https://www.instagram.com/moriwake/


フェイスブック

https://m.facebook.com/moriwake.t?ref=bookmarks


/////////////////////////////////////////////////////////////


今日も充実した1日やったZEッ!!


おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3278

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>