~京都•大阪編~
AM6:49
京都降水確率40%
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ~♫
奇跡は出番を待っている!!
拓語録より。
13:49
「餃子の王将@京都三条」で、恵とパワーランチだZEッ☆
餃子倶楽部メンバー価格で毎回7%OFFやぁー♫
21:49
Dr.長谷川カンパニー「四畳半酒場ポン@京都木屋町」で軽~く腹ごしらえだZEッ☆
やはり「健二のエサ」は最強の卵かけゴハンやぁー♫
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
拓巳さんのブログより。
↓ ↓ ↓
「AI病院」が始まる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33972020Y8A800C1MM8000/
↓↓↓
人工知能(AI)を積極的に利用する「AI病院」の実現に産官学が連携して乗り出す。カルテの自動入力や画像診断、最適な治療法の選択などに「AI医療」を取り入れたモデル病院を2022年度末までに10病院つくる。膨らむ医療費や慢性的な医師不足といった構造問題をAIの力で克服する。AIを搭載することで医療産業の国際競争力の強化も狙う。
↓↓こんなお話があります↓↓望月俊孝さんメルマガより↓
□■━━━━━
■ AI時代に活躍できる「主役力」
□■━━━━━
┌1)AIvs現役医師の診断対決!
その結果は・・・
└──────
こんな面白い実験があります。
女性の大きな問題である転移性乳がん。
この診断についてAI(人工知能)と現役の医者が正確性を競い合うコンテンストがありました。
さて結果は…
-----------
AI(人工知能)の
誤診率は7.5%
現役のお医者さんの
誤診率は3.5%
-----------
これだけ見るとまだ人間の目の方が精度が高いといえますね。
でも、面白いのはここからです。
今度は、両者が共同して診断を行いました。
すると誤診率は…
なんと【0.5%】におさえられたのです。
┌2)AI時代に活躍できる「主役力」
└──────
「人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる」
英オックスフォード大のカール・B・フレイ博士とマイケル・A・オズボーン准教授の2013年の発表は世界に衝撃を与えました。
あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」の一覧は大きな議論となりました。
僕も衝撃を受けた1人です。
でも、この議論ではたいていAIは人類の仕事を奪う悪者扱いです。
なんだか、かわいそうですよね。
アクセンチュアの最高技術責任者ポール・R・ドーアティはAI(人工知能)をこのように定義しています。
「認識、理解、行動、学習を通じて、人間の能力を拡張するシステム」
僕ら人間は、無限の可能性を持っています。
でも、こんな弱点もあります。
-----------
あきやすい
面倒くさがる
疲れやすい
-----------
反復や予測が得意なAI(人工知能)は見事にそれを補ってくれます。
おかげで僕らは余ったエネルギーをすべて「人間だからこそできる」ことに注ぐことができます。
では、「人間だからこそできる」とは何でしょうか?
ポールはこう定義しています。
-----------
□ 主導
□ 共感
□ 創造
□ 判断
-----------
僕はこれを「主役」の技術と呼んでいます。
すべての人間には無限の可能性があります。
0から望むように目の前の現実を創っていく力があります。
残念ながら、これまでの社会ではそれは一部の天才の特権に思われていました。
でも、これからは違います。
AIの手を借りながら誰もがその無限の可能性を体感しながら生きていける世界がせまっています。
そうしてはじめて僕らは人類史上どの時代よりも人間の素晴らしさを知り愛せるようになるでしょう。
未来は「主役力」のある人が本日もお読みいただきありがとうございました。
***************
本日のエピソードは下記の文献を参考にしました。
感謝申し上げます。
「働き方2.0vs4.0
不条理な会社人生から
自由になれる」P.179
2019年 PHP研究所
著者 橘 玲
Amazon
-----------
「HUMAN+MACHINE
人間+マシン
AI時代の8つの融合スキル」
P.10、11
2018年 東洋経済新報社
著者 ポール・R・ドーアティ
H・ジェームズ・ウィルソン
監修者 保科学世
訳者 小林啓倫
***************
望月俊孝
____________________
リーダーは必ず聞いてね!
ヒント満載・・・
なぜ人間関係が上手な人は、人生の良いことを全て手に入れるのか?
なぜ人間関係が上手な人は人生の良いことを全て手に入れるのか?
甘えれるリーダーになる!!!
____________________
新知事誕生 針路を問う 鈴木流、試される突破力
前夕張市長の鈴木直道氏(38歳)
↓↓↓
北海道の新知事誕生!北海道が動くね!
(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43462760Y9A400C1L41000/
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい