〜京都編〜
AM5:49
「コワーキングスペース One Love@京都河原町」で起床だZEッ☆
今日もオーガニックサプリメントとプロテイン飲んで顔張るでぇ〜♫
今日、誰を喜ばせる?!
拓語録より
いつも人と違う事をしたい。
人と同じ方向は見ない。
人が変わるなら僕は変わらない。
人が変わらないなら僕は変わる。
By イチロー
19:49
「黒豚焼チャーシュー専門店 大豊ラーメン@京都木屋町」で、1人会議しながら夜ごはんッ☆
特製チャーシュー麺(追加ネギ別盛り)と餃子やぁー♫
/////////////////////////////////////////////////////////////
最近の気になった情報ッ☆
拓巳さんのブログより。
↓ ↓ ↓
「学ぶ」だけではダメ
「実践」すると人生が変わる。
クリエイティビティについてのシェア会です。
1.お金を手に入れたい
2.人間関係を向上したい
3.健康を手に入れたい
4.平和な心が欲しい
5.貢献したい
クリエイティビティオンデマンド
=必要なときに生み出される
本当のイノベーターは…
例)ニュートン、アインシュタイン、ホーキン博士等
・世界の本当の仕組みがわかっていた
=全てはタネから来ている
・モチベーション
=世界の平和と繁栄のためにイノベーション
共通しているのは
・その領域の専門家
・メンターがいる
・学び合う仲間がいる
・パッション
・やり抜く力
・不可能と言わせない
ベンジャミンフランクリン
電気を発見
フォード
車を一人一台の時代を夢見た 信念を曲げない
lifetool1
共通している6つは「表面原因」である。
大切なのは「深層原因」…タネが大切。
例)頭痛薬が効かない50%の人たち
彼らは効くためのタネがない。
タネ=人のケアをした経験
原因の原因はない。
科学では科学を説明できない。
例)全ての始まりは? ビッグバン その前は?!
何かは何かを引き起こしている…
ではその前は?!
全ては「タネ」によるのだ。
lifetool2
原因の原因
そのまた原因は…
ライターズブロックという状態がある。
いい物を書き上げると、その次が書けない。
→自分の成功をリピートできない。
なぜできない?
才能がリピートできない。
「クリエイティビティオンデマンド」を手に入れたくない?
「考え」や「アイディア」も「タネ」から来ている。
「無」→「有」はない。
=すでに過去にある。
例)揚子江の源流は? 無い水が有る水に? アイディアも同じ。
アイディアは全てコンビネーション(組み合わせ)である。
「始まりがない」なら「全ては過去にある」のだ。
ペン…人間
おもちゃ…仔犬
何者でもない=空(くう)
この世界はどこから来ているのか?
あなたから…
この物がダイヤモンドにならないのは
ダイヤになるタネを持っていないから。
タネをつくるには?
4ステップだ。
1秒間に65個のタネを蒔いている。
巨大なVRの中にいるようだ。
↓4ステップ↓
1.クリエイティビティオンデマンドになる=目標
2.パートナーを見つける(似た人を見つける)
3.週に1時間サポート
4.コーヒー瞑想をする
↓タネの4つの法則↓
1.メロンのタネを蒔くとメロンが
お金が欲しい→お金をあげる
想像力が欲しい→そんな人をサポート
2.タネは大きくなって返ってくる。
お金が欲しい→お金をあげる
無いならジャガイモから(小さなことから)
大きくなって返ってくる
3.何もしなかったら何も返ってこない
4.したことが返る。
カルマ=中性的
良いこと→良いことが返る
傷つける→傷つけられる
4POWER(過去の悪いタネを小さくするには)
1.ペンについて考える 空について
全ては自分から来てる
今起きていることは、昔蒔いたタネ…
2.マイナスのタネを取り除く決心をする
3.人のアイディア・創造性を邪魔しないコミット
期限を決めるとよい
4.人の創造性をサポートする
怒りについて…
怒りによって一瞬にして良きタネを焼き尽くす
怒りの原因になったその人は(そのことは)
実は「手紙を届けに来た郵便局の人」だ。
その手紙をあなたは読み、怒る。
そのポストマンに怒る?!
怒りませんよね?!
↓↓↓
今起きていることは、昔蒔いたタネ…
4つの花
1.与えたものと同じものを手にいれる
2.タネは(行動は)習慣となる
3.周りの人や環境を作り出している
4.次の世界も作り出している。来世・・・
与える
ルールを守る
マイナス感情をなくす(怒りも)
仕事を楽しむ(精進する)
マインドをコントロールする
空について学ぶ
稲盛さんの「生きる」を読むと良い
周りを見れば
今のあなたがわかる。
4つのプライオリティ
1.先に蒔いたタネが先に発芽する
2.習慣になったタネが先に発芽する
3.大きな転機に近いタネが先に発芽する
4.より大きな目的につながるタネが先に発芽する
*彼氏が欲しくて老人ホームへ(私利私欲のために)
すると「彼氏はできる」が「私利私欲の強い彼」が
手に入る…
欲+公=志
したことは返る!
トップ10のカルマ
1.命を大切にする
2.他人のものを尊重する
3.他人との関係を大切に
4.真実を話す
5.人々をつなげる発言を
6.優しい言葉を選ぶ
7.意味のある発言を
8.他人の喜びを喜ぶ
9.他人の問題に親身になる
10.ペンの話を理解する(全ては自分から…)
素晴らしい時間でした!
______________________
『自分の好きなことをやる。
そのために人は生まれてきたのだ。』
(水木しげる)
↓↓↓拓↓↓↓
好きなことを知るということは自分の人生を知るということになるね。
僕の好きなこと
なんだろう~
こうやってパソコンに向かっているのも大好き。
学ぶこと、大好き!
語ること、大好き!
______________________
旅にでることは人生が変わる3つの方法の1つと言われています。
この本、『引き寄せの旅』には人生を好転的に変えてくれる旅の方法や考え方について、いくつもかかれています。
1,540円 Amazon |
その中から今回は、この部分を選びました。
【引き寄せの旅】(p59より抜粋)
『引き寄せの旅に出かける前に、わたしには1つだけ行う習慣があります。
それは、数日後に旅から帰ってくる自分に「手紙」を書くことです。
少し先の未来のわたしに、今のわたしはこんな人生を歩いているよ、こんな風景が見えているよ、という現状報告をしておくのです。
過去のあなたからの手紙を読んだら、未来のあなたはどう思うのでしょうか?』
「良い旅にするための方法」は「自分宛に手紙を書く」※自分宛にメールを送り、旅から帰ったときにそのメールを開く方法もいいです。
手紙といっても、そんな堅苦しい内容を書く必要はありません。
自分が書きやすいことを書くだけでOKです。
・良い旅になると良いな?
・旅に出たら、自分は変わるのかな?
そんな想いを持っている人は、沢山いると思います。
是非とも、この【引き寄せの旅】を片手に旅に出てください。
『確実に自分が変わったことに気づきます。』
旅に出ると人間は必ず変わります。
変わらないと思っている人は、変わった自分に気付かないだけです。※その理由もこの本に書かれています。
いつもと違う場所に行き、いつもと違う時間を過ごすと、いつもと違う自分が現れる。
その時現れた「いつもと違う自分」が人生をいい方向に導いてくれる。
そんな『引き寄せの旅』が、この本から学べます。
/////////////////////////////////////////////////////////////
今日も充実した1日やったZEッ!!
おしまい